午前2時3分起床。
昨日も早かったからなぁ、今朝もお手洗いに起きたら、そのまま寝付けなくなっちゃったよ。
いたしかたなくパソコンを開いて、ニュースチェック。
世界水泳 2011。
北島康介、200メートル平泳ぎ。
ゴール手前10メートルで失速。
逆転されて銀メダル。
悔しい。
限界か?
いや、勝負のあや。
むしろ、150メートルまで世界新記録レベルのチャレンジ精神をほめたたえたい。
ロンドン五輪での金メダル復活に期待したい。
松井が調子いい。
6試合連続安打。
福留は、インディアンス移籍電撃決定。
駆け込み1ー2トレード。
求められて移籍するのも名誉・チャンス。
頑張ってほしい。
松井は、出されずに済むかな?
伊良部、ロスで死亡。
自殺?
ヤンキースは「永遠の友人」としてHP一面で追悼。
まだ若いのに、どうした伊良部!
合掌。
午前5時、朝起き会 森本支部。
今朝は紅谷秘書、遅刻せずにちゃんとやってきたぞ(あたりまえか)。
今週の一句。
7.24(日) アナログや お昼ちょうどに 青い波 (地上デジタル放送開始)
7.25(月) 三重県の チャイルドライン 官と民(視察)
ぬか漬けや かぼちゃの煮物 持ち寄って(お昼御飯)
7.26(火) 夏の空 仙台空港 再開へ(復興へのフライト)
7.27(水) 古九谷や 産地は加賀か 佐賀県か?(古九谷産地論争)
7.28(木) ホームラン バカスカ打って 夏ゴジラ(9号)
7.29(金) 宿題は 夜に済ませる 娘かな
7.30(土) 夏の朝 消防操法 県大会
円高や 戦後最高 不透明
午前6時より、星稜高校創立50周年記念 同窓会イベント。
御所町の学校周辺清掃。
同窓会有志集結。
「拾えば町が好きになる」運動で、ボランティア。
歩いて、歩いて、ゴミ拾い。
星稜高校駅前から東金沢駅前まで。
落ちている大半は、たばこの吸い殻。
作業をしながら油井先生と、県内私学お受験事情をお伺いする。
レスリング部の矢後先生も参加。
「おい、今晩どうだ、一杯!」
「ちょっと、今夜は・・・・」
と、煮え切らない。
「どうしたんだ!」
「彼女が来るんです!」
「なんだってぇ、そりゃすばらしい。じゃあ、来なくていいよ。早く結婚しなさい!」
「は、はぁぁ」
と、先輩のおせっかいに迷惑そうな矢後先生なのであった。
およそ50分。
汗びっしょり。
午後7時半、県消防学校へ。
石川県消防操法大会。
金沢第2分団代表で出場する、地元千坂消防団を激励。
中田分団長、緊張の面持ち。
がんばれ!
応援終了後、街頭演説。
ゆいの里バロー前交差点〜金沢駅南口交差点。
本日の演説テーマは、
@ 放射性廃棄物処理法(議員立法)
A エネルギー計画見直し
B 再生可能(自然)エネルギー買取り法案の行方
C 公債特例法の修正可決の道のり(子ども手当て見直しと、バラマキ政策見直し)
D 被災地復興財源
について。
午前11時半、ホテル日航金沢。
県信用漁業協同組合連合会代表理事副会長の川島良一さん、旭日双光章受章祝賀会。
同席の山野市長とともに、お昼にもかかわらず、飲みすぎ!
午後2時、金沢中央朱鷺の苑 夏祭りご挨拶。
北本理事長、絶口調、「今日が人生最高の一日!」スピーチ。
この話を聴くと、いつも元気回復。
午後3時、北金沢夏祭りご挨拶。
前市議ご同行いただく。
北國銀行森本支店模擬店で、かき氷購入。
そしたらお隣のテントは、金沢信用金庫森本支店。
こちらもかき氷。
・・・そりゃ、北國銀行のかき氷食べたら、金信のかき氷も食べなきゃまずいっしょ・・・・
と、いうわけで、かき氷のハシゴ。
すみません、来年は違うメニューでお願いします・・・
クレープなんかがいいなぁ・・・
他の模擬店では、障害者が作ったお皿が、あまりにも素敵なデザインで、9枚購入。
午後4時、旧石川県庁「しいのき迎賓館」へ。
池田大作と中国展を鑑賞。
周桜の写真。
そしたら、谷本知事も俺と同じように、一人でぶらりと見学中。
午後5時、野々市町じょんから祭り開会式ご挨拶。
「シルクロードの十字路は、人と人、交易の重要市場が立つ結節点。野々市町は今年、市制移行。石川県の十字路、要の市となる!」
と、激励とお祝いのご挨拶。
市(いち)と、市(し)をかけたんだけど、わかってもらえたかな?
午後6時、金沢同士懇話会 花火見物会。
今夜は、北國花火大会。
長土塀の丸昌ビルからは、目の前が花火大会会場。
ビルの屋上は特等席。
しばし夕涼み。
村田会長も奥様の孝子さんも、ホスト役として大活躍。
午後6時半、安江住吉地区 盆踊り大会へ。
9町会で3000軒を超すマンモス町会の盆踊り。
くじ引きのトップ賞は、なんと自転車3台。
いいなぁぁぁ。
諸江子ども太鼓も勇壮。
随分と上達した。
午後7時、新葵町会 盆踊り大会。
俺が所属する新葵ブルーウェーブ(ソフトボールチーム)のメンバーも、焼き鳥焼いたり、子どもたちのお世話をしたりで大活躍。
午後7時半、法光寺町会 夏祭り参加。
地元蓮根で作ったハンバーグ「もっちもち蓮根バーグ」むちゃくちゃうまい。
松田町会長に、
「これ、メニューとして売り出したらどうです? 絶対売れますよ!」
と、推薦したほど。
地元法光寺町の蓮根田でとれた、新鮮な蓮根をすって焼いただけ。
不純物一切なし。
とろろ芋を入れたんじゃないの?と思うくらい、もっちモチの食感がたまらない。
午後8時、東山の宇多須神社へ。
金沢灯明のイベント。
直江学美先生のオペラ曲鑑賞。
夜空にアカペラが、幻想的。
午後8時半、地元百坂町 夏祭り参加。
「遅いがいや!」
と、叱られるも、もちろん、地元であり、本気で怒っているわけではない。
「あとはゆっくりしていけや!」
とばかりに、腰を落ち着けて、若い衆やおっさんたちと懇談。